二重就労

人材マネジメント用語集 「二重就労」の解説

二重就労

・ある企業就労(雇用)されていながら、他の職場で就労すること。時短週休2日制ネット発展、就労形態の多様化等により、副業として正規の就労以外の労働を行うケース増加している。嘗ての日本企業では、基本的に二重就労を禁じている場合が多かったが、企業としても、短時間勤務に限定する社員の増加などにより、その規制を緩めていく傾向にある。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む