就労(読み)シュウロウ

デジタル大辞泉 「就労」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ろう〔シウラウ〕【就労】

[名](スル)仕事につくこと。仕事を始めること。また、仕事をしていること。「9時30分に就労する」「就労人員」
[類語]就職就任就役就業働く従事従業服務執務就く労働作業勤労実働勤務勤続

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「就労」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ろうシウラウ【就労】

  1. 〘 名詞 〙 仕事につくこと。仕事にとりかかること。また、仕事をしていること。
    1. [初出の実例]「事業は〈略〉各町村普遍的に配分し以て就労の機会を均等ならしむること」(出典:内務省訓令第一一号‐昭和七年(1932)九月五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む