ご‐ちょう‥チャウ【五丁・五町】
- =ごちょうまち(五丁町)
- [初出の実例]「五町をいろのえだえだに、花がとうろか、女郎が花か」(出典:河東節・夜の錦(1737))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
五丁
ごちよう
[現在地名]飯山市大字常郷
五町とも書く。外様平北端に小字として残る古地名。境域は大坪・今井・瀬木の各村の一部を含む。谷筋道・長峰の峰道・関田峠越え越後への道等各往還が交わり、千曲川対岸の柏尾への船場が地名に残る交通の要地。千曲川洪水にも被害はない。周辺地名に吉信・千駄坊・宝久保・西門・田中・琵琶橋・佃等がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 