五五三(読み)ゴゴサン

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「五五三」の意味・読み・例文・類語

ご‐ご‐さん【五五三】

  1. 〘 名詞 〙 膳立の法式の一つ七五三饗膳のうち、七の膳を略して五の膳としたもの。
    1. [初出の実例]「何ぞと人のとふ年忌事 房崎の浦に五五三こしらへて」(出典:俳諧・独吟一日千句(1675)第六)
    2. 「七五三、五五三(コゴサン)の料理は、毎日喰ひ飽いて」(出典歌舞伎傾城忍術池(1785)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む