五分広(読み)ごぶひろ

精選版 日本国語大辞典 「五分広」の意味・読み・例文・類語

ごぶ‐ひろ【五分広】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 奉書紙一種。奉書紙の標準品大奉書寸法、縦一尺三寸(約三九・四センチメートル)、横一尺八寸(約五四・五センチメートル)よりも縦横とも五分(約一・五センチメートル)ずつ広いもの。御前広(ごぜんひろ)中広(なかひろがり)
  3. 雪駄(せった)の表の幅など、一般に普通の品よりも五分(約一・五センチメートル)だけ大きいもの。
    1. [初出の実例]「雪駄に例へて見ようなら、爰(ここ)の家は本皮の五分広(ごブビロ)」(出典:歌舞伎・夢結蝶鳥追(雪駄直)(1856)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android