五加村(読み)ごかむら

日本歴史地名大系 「五加村」の解説

五加村
ごかむら

[現在地名]上田市大字五加

塩田平の中心部平坦地にある村。南北本郷ほんごう村に挟まれ、東に下之郷しものごう、西に中野なかの村、西北小島こじま村に接する。

天正六年(一五七八)上諏訪造宮帳(諏訪大社上社文書)に「三之御柱 小県郡 塩田拾二郷」の条のなかに「五家郷」とあるのを初見とする。

慶長一三年(一六〇八)真田氏時代の上田領最初の貫高帳(大井英夫氏蔵)に「壱百六拾八貫四百二拾文 五加村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む