五十嵐 勇
イガラシ イサム
昭和期の金属工学者 元・東北大学工学部教授;元・秋田大学鉱山学部教授。
- 生年
- 明治25(1892)年1月18日
- 没年
- 昭和61(1986)年3月7日
- 出身地
- 熊本県
- 学歴〔年〕
- 京都帝大理学部物理学科〔大正11年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 本多記念賞〔昭和49年〕
- 経歴
- 大正11年〜昭和21年住友金属工業伸銅所(のち住友軽金属工業)に勤務。在職中の昭和13年、航空機の機体に使う強度の強い「超々ジュラルミン」を発明した。21〜37年東北大、秋田大、岩手大の各教授を歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
五十嵐勇 いがらし-いさむ
1892-1986 昭和時代の金属工学者。
明治25年1月18日生まれ。昭和13年住友金属工業伸銅所(現住友軽金属工業)で軽量高強度の「超々ジュラルミン」を発明。日本海軍の「ゼロ戦(零(れい)式艦上戦闘機)」をはじめ航空機の機体材料に活用された。戦後,東北大などの教授を歴任。昭和61年3月7日死去。94歳。熊本県出身。京都帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 