五十嵐新田
いからししんでん
[現在地名]五泉市五十嵐新田
早出川左岸の自然堤防上に位置し、北は川瀬村、南は木越村と接する。五十嵐茂右衛門の先祖が開発と伝え(五泉郷土史)、寛保元年(一七四一)村上藩主松平氏の検地があった(同書)。宝永七年(一七一〇)幕府領となり、明和二年(一七六五)の石瀬代官所村々高辻帳(北条一也氏蔵)によれば村高は一七七石五斗余で、五泉組に属し、五十嵐茂右衛門が支配した。
五十嵐新田
いがらししんでん
[現在地名]頸城村五十嵐新田
中江用水に沿い、東に青野新田、西に島田新田、北に宮本新田がある。正保元年(一六四四)に開発のなった大
新田のうち。正保国絵図に五十嵐村とあり高四六二石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 