五十嵐館跡(読み)いからしやかたあと

日本歴史地名大系 「五十嵐館跡」の解説

五十嵐館跡
いからしやかたあと

[現在地名]下田村飯田 館ノ前

五十嵐川右岸段丘下の沖積微高地に立地。五十嵐神社の南に位置する。たてまえの周辺にはたてこし小路こうじ町裏まちうらなどの地名が残る。館跡は東西約七〇メートル、南北約一〇〇メートル、西に偏し、表門は東方にある。周囲に巡らされた一重の堀は幅約一〇メートル、深さ一メートル。堀に接する内部の土塁は幅三―四メートル、高さ一・五メートル程度。内部面積は約四千二〇〇平方メートルで、柱穴性ピット・配石遺構などが発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む