五大連池
ごだいれんち / ウーターリエンチー
中国、黒竜江(こくりゅうこう/ヘイロンチヤン)省北西部、五大連池市にある堰止湖(せきとめこ)群。小興安嶺(こうあんれい/シャオシンアンリン)西側の火山が1719~21年に爆発して玄武岩が流出、ナモル河支流の白河をせき止めて五つの湖を生じた。五湖の総面積は26.2平方キロメートル。下流から上流へ頭池、二池、三池、四池、五池と数珠(じゅず)状に連なり、周辺には比高100メートル前後の14の火山が北東から南西方向に3列に並び、薬泉、石竜などの温泉がある。玄武岩は石材として利用する。
[浅井辰郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
五大連池
ごだいれんち
「ウーターリエン(五大連)池」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 