五戸蔵役所跡(読み)ごのへくらやくしよあと

日本歴史地名大系 「五戸蔵役所跡」の解説

五戸蔵役所跡
ごのへくらやくしよあと

[現在地名]五戸町 館

五戸代官所敷地の西隣に位置する。現五戸町役場所在地。雑書の正保四年(一六四七)一一月五日条に「五戸御蔵奉行泉山弥兵衛、飯岡蔵友、飯岡庄右衛門此両人も今日被仰付」とあり、代官所の開設とともに設置されたものとみられる。同書の慶安三年(一六五〇)四月五日条に「五戸御蔵改」とあり、収蔵高は米五千七一二石、籾六九九駄片馬、大豆三一七・七石、粟〇・五六石であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android