五条院跡
ごじよういんあと
「百錬抄」康元元年(一二五六)七月三日条に「被行太上皇大宮殿御移徙御幸召仰事、上皇御移徙五条大宮新造御所也」とあり、五条大宮にあったことから、五条殿、大宮殿ともよばれた。「帝王編年記」弘長元年(一二六一)一月八日条に「五条北、大宮東、南北二町、東西一町」とあるから、その場所は現今大黒町・杉蛭子町・十文字町の全域と、西田町・槌屋町・高辻猪熊町・来迎堂町・高辻大宮町・五坊大宮町の各一部にあたる。
正元元年(一二五九)八月二二日には後深草天皇が行幸。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 