五柳帰荘(読み)ゴリュウキソウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「五柳帰荘」の意味・読み・例文・類語

ごりゅう‐きそうゴリウキサウ【五柳帰荘】

  1. 〘 名詞 〙 画題の一つ門前に五本の柳を植え五柳先生と号した陶淵明陶潜)が彭沢(ほうたく)県の県令に任じられ、八十余日で辞し、「帰去来辞」を作って故居に帰った故事を描く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む