五流尊瀧院(読み)ごりゆうそんりゆういん

日本歴史地名大系 「五流尊瀧院」の解説

五流尊瀧院
ごりゆうそんりゆういん

[現在地名]倉敷市林

蟻峰ぎほう山の北西山麓に位置する。修験道本庁、法人名は修験道五流尊瀧院。天台系で本山派に属した。大宝元年(七〇一)役小角の高弟五人が開いたと伝える五院の一。承久の乱後、後鳥羽上皇の皇子覚仁親王は京都を逃れ、新熊野検校となり中興の祖となって当院で没し、桜井宮と称したという(「東備郡村志」など)。覚仁の兄頼仁親王もこの地に配流、のち道乗ら六人の子が覚仁の後の五流を継ぎ、五流修験といわれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android