五湖(読み)ごこ

精選版 日本国語大辞典 「五湖」の意味・読み・例文・類語

ご‐こ【五湖】

  1. 中国古代五つの湖。太湖または洞庭湖を五つに区切った呼び名とも、また付近の湖を含めて呼んだともいう。
    1. [初出の実例]「予、謬非二陸之誉、猥攄五湖之趣」(出典:詩序集(1133頃)湖山聞旅雁詩序〈藤原永光〉)
    2. [その他の文献]〔周礼‐夏官・職方氏〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「五湖」の読み・字形・画数・意味

【五湖】ごこ

太湖附近の湖沼総称。また洞庭とその附近とする説がある。

字通「五」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む