五緯(読み)ごい

精選版 日本国語大辞典 「五緯」の意味・読み・例文・類語

ご‐い‥ヰ【五緯】

  1. 木星火星土星金星水星五星恒星経星というのに対し、五遊星を緯星という。→五星
    1. [初出の実例]「蓋五緯連珠、二離合璧、則躔次頻謝、孰謂長生」(出典菅家文草(900頃)一・九日侍宴同賦天錫難老)
    2. [その他の文献]〔張衡‐西京賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む