五星(読み)ゴセイ

精選版 日本国語大辞典 「五星」の意味・読み・例文・類語

ご‐せい【五星】

  1. 中国で古代から知られている五つの惑星。歳星(木星)・熒惑(けいこく)(火星)・鎮星(土星)・太白(たいはく)(金星)・辰星(しんせい)(水星)の総称五緯
    1. [初出の実例]「撥乱資三傑。膺天聚五星」(出典文華秀麗集(818)中・賦得漢高祖〈仲雄王〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐天官書〕

いつつ‐ぼし【五星】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紋所の名。一つの円の周囲四つの円を並べた図柄
  3. ( [英語] five-star の訳語階級品質を星の数で五段階に分けて表わしたところから ) 最上級。超一流。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む