五輪のテロ

共同通信ニュース用語解説 「五輪のテロ」の解説

五輪のテロ

1972年のミュンヘン大会では、五輪選手村のイスラエル宿舎をパレスチナゲリラ「黒い9月」が襲い、2人を殺害、9人を人質にして逃亡を図った。警察当局との銃撃戦となり、人質全員が死亡。96年のアトランタ大会では、市内五輪公園にパイプ爆弾が仕掛けられて100人以上が死傷した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む