五輪のテロ

共同通信ニュース用語解説 「五輪のテロ」の解説

五輪のテロ

1972年のミュンヘン大会では、五輪選手村のイスラエル宿舎をパレスチナゲリラ「黒い9月」が襲い、2人を殺害、9人を人質にして逃亡を図った。警察当局との銃撃戦となり、人質全員が死亡。96年のアトランタ大会では、市内五輪公園にパイプ爆弾が仕掛けられて100人以上が死傷した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む