五輪の競技と種目

共同通信ニュース用語解説 「五輪の競技と種目」の解説

五輪の競技と種目

五輪競技とは陸上水泳などのスポーツの種類を意味し、種目は陸上の男子100メートルや女子マラソンなど、メダルを争う区分を指す。2016年リオデジャネイロ五輪ではラグビー7人制とゴルフを加えた28競技、306種目が実施される予定。競技と種目の間には「種別」という位置づけもある。水泳の場合には競泳シンクロナイズドスイミング、飛び込み、水球の4種別があり、新体操トランポリン体操の1種別として区分される。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む