五輪・パラの飲食提供

共同通信ニュース用語解説 「五輪・パラの飲食提供」の解説

五輪・パラリンピックの飲食提供

選手村食堂では選手らに無料で飲食を提供するのが通例。世界19カ国で事業を展開する米アラマーク社が飲食提供サービスの大手で、五輪・パラリンピックの他、サッカーワールドカップ(W杯)なども手掛けている。東京大会で食堂を運営するエームサービス(東京)は、アラマーク社と三井物産合弁会社

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む