五重唯識(読み)ごじゅうゆいしき

精選版 日本国語大辞典 「五重唯識」の意味・読み・例文・類語

ごじゅう‐ゆいしきゴヂュウ‥【五重唯識】

  1. 〘 名詞 〙 仏語法相宗で説く、万法唯識を観ずるための五段階の観法で、観ぜられる唯識の内容浅深によって五つに分けたもの。
    1. [初出の実例]「法相宗には五重唯識の観に住して、しかも四弘をおこし、六度を行じて三祗劫をへて、仏になると申す也」(出典:往生大要抄(1212頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android