デジタル大辞泉
「浅深」の意味・読み・例文・類語
せん‐しん【浅深】
《古くは「せんじん」とも》浅いことと深いこと。深浅。「浅深の度合い」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐しん【浅深】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「せんじん」とも )
- ① 程度の浅いことと深いこと。深浅。
- [初出の実例]「雖浅深有隔、並皆聖説」(出典:三教指帰(797頃)上)
- 「ヨロヅノ モノノ xenjin(センジン) カウゲワ ソノ アツカイヲ スル ヒトニ ヨレル モノ ナリ」(出典:ロザリオの経(1623)二)
- [その他の文献]〔礼記‐王制〕
- ② 色などの淡いことと濃いこと。深浅。
- [初出の実例]「煙霞遠近応同戸、桃李浅深似勧盃」(出典:菅家文草(900頃)五・三月三日、同賦花時天似酔、応製)
- ③ 深いこと。深奥。
- [初出の実例]「法文の浅深(センジム)を心得わけたることも候はねば」(出典:歎異抄(13C後)一八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「浅深」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 