五霞町(読み)ごかまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五霞町」の意味・わかりやすい解説

五霞〔町〕
ごか

茨城県南西端,県内唯一の利根川南岸の町。 1996年町制。兼業農家多く,おもに米,野菜を産する。工場が進出し,東京への通勤者も多い。国道4号線のバイパスが通る。面積 23.11km2人口 8093(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む