デジタル大辞泉
「五音連声」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごいん‐れんじょう‥レンジャウ【五音連声】
- 〘 名詞 〙 和歌、連歌、俳諧の用語の一つ。和歌の五七五七七や連歌や俳諧の五七五など、一首または一句の中での各句の連接が同母音でなめらかにつながっていくのをよしとして説いたもの。たとえば「空になき日影の山や雨のうち」の五七五の連接は、上五文字の末尾の「き」と中七文字のはじめの「日」が同じiの母音であり、中七文字の末尾の「や」と下五文字のはじめの雨の「あ」が同じaの母音で続いている。能楽などでもいう場合がある。〔竹園抄(13C後)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 