デジタル大辞泉
「五風十雨」の意味・読み・例文・類語
ごふう‐じゅうう〔‐ジフウ〕【五風十雨】
《5日に一度風が吹き、10日に一度雨が降る意》
1 天気が順調で、農作のために都合がよいこと。
2 世の中が安泰であること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごふう‐じゅうう‥ジフウ【五風十雨】
- 〘 名詞 〙 ( 五日ごとに一度風が吹き、一〇日ごとに一度雨が降る意 ) 天候が順当なこと。転じて、世の中が太平なこと。
- [初出の実例]「花卉従レ今定安楽、五風十雨是其時」(出典:再昌草‐文亀二年(1502)一月)
- [その他の文献]〔論衡‐是応〕
五風十雨の補助注記
「書言字考節用集」には「五風十雨 ゴフウジツウ」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
五風十雨
天候が順当なこと。転じて、世の中が太平なこと。
[使用例] 世の中は晴天ばかりということはないものだ、五風十雨は泰平の兆し[山本周五郎*日日平安|1954]
[解説] 五日ごとに一度風が吹き、十日ごとに一度雨が降るという意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 