井上義斐(読み)いのうえ・よしあや

朝日日本歴史人物事典 「井上義斐」の解説

井上義斐

生年生没年不詳
幕末幕臣。安政3(1856)年箱館奉行支配組頭に任じられ,元治1(1864)年目付昇進。翌慶応1(1865)年5月第2次長州征討に将軍徳川家茂に従い上洛,7月大坂町奉行に就任。9月,兵庫沖に英・米・仏・蘭の4国連合艦隊が現れ,武力を背景に下関事件の償金300万ドルの3分の2の放棄と引き換えに条約勅許と兵庫の即時開港を迫ったのに対し,義斐は自らフランス艦キンシャン,イギリス旗艦プリンセス・ロイヤルに赴き各国と交渉を重ねた。若年寄立花種恭が,条約勅許の保証を求められ窮した際に,パークスら各国代表に自分のくすり指を切り血判を押して約すると威嚇し,同意を得た。10月勘定奉行に転じ,その後,外国奉行,作事奉行,留守居を歴任して,明治1(1868)年4月辞任。<参考文献>『維新史』4巻

(岩壁義光)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上義斐」の解説

井上義斐 いのうえ-よしあや

1816-? 幕末の武士
文化13年生まれ。幕臣。目付をへて,慶応元年大坂町奉行となる。条約勅許と兵庫開港を要求して兵庫沖に来航した四国連合艦隊の代表と折衝。若年寄立花種恭(たねゆき)に随行して英艦内で公使パークスと会談,条約勅許のあかしをもとめられ,血判で保証すると返答し,恐怖した各国代表にとめられた。のち勘定奉行をかね,2年外国奉行に転じ,3年作事奉行,留守居(るすい)に就任。本姓は木村

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android