井上翼章 いのうえ-よくしょう
1753-1820 江戸時代中期-後期の郷土史家。
宝暦3年3月4日生まれ。越前(えちぜん)福井藩士。本居宣長(もとおり-のりなが)にまなぶ。寛政4年右筆(ゆうひつ),文化7年右筆頭取となる。福井藩の歴史「越藩史略」を編修,越前の歴史・地誌に考証をくわえて「越前国名跡考」をあらわした。文政3年11月6日死去。68歳。本姓は梯(かけはし)。名は素良(もとよし)。字(あざな)は思郷。通称は織之丞(おりのじょう)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
井上翼章 (いのうえよくしょう)
生年月日:1753年3月4日
江戸時代中期;後期の越前福井藩右筆;学者
1820年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 