思郷(読み)シキョウ

精選版 日本国語大辞典 「思郷」の意味・読み・例文・類語

し‐きょう‥キャウ【思郷】

  1. 〘 名詞 〙 ふるさとをなつかしく思うこと。望郷。
    1. [初出の実例]「今宵来雁渡秋空、遠客思郷立晩風」(出典:清渓稿(1581)初雁)
    2. 「病のごと 思郷(シキャウ)のこころ湧く日なり 目にあをぞらの煙かなしも」(出典一握の砂(1910)〈石川啄木〉煙)
    3. [その他の文献]〔柳宗元‐揚州大都督南府君陽廟碑〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「思郷」の読み・字形・画数・意味

【思郷】しきよう

懐郷

字通「思」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む