井伊次郎法師(読み)いい じろうほうし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井伊次郎法師」の解説

井伊次郎法師 いい-じろうほうし

?-1582 戦国-織豊時代地頭
戦国大名今川氏の重臣井伊直盛の娘。父は桶狭間(おけはざま)の戦い戦死,跡をついだ養子直親(なおちか)も今川氏真(うじざね)に謀殺されたため家督をつぐ。「女にこそあれ井伊家惣領に生候間」と「井伊家伝記」にしるされている。天正(てんしょう)10年8月26日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む