井原昂(読み)イハラ ノボル

20世紀日本人名事典 「井原昂」の解説

井原 昂
イハラ ノボル

江戸時代末期〜大正期の官史,志士 島根県知事。



生年
天保11年10月13日(1840年)

没年
大正12(1923)年1月15日

出生地
土佐国高岡郡佐川(高知県佐川町)

旧姓(旧名)
古沢

別名
別名=岩神 圭一郎,通称=応助

経歴
土佐藩士で深尾家臣・古沢南洋長男に生まれる。本家の岩神氏を嗣ぎ岩神圭一郎と称す。更に曾祖父・井原家を再興し、井原昂と名乗った。武市瑞山に剣を学び、文久元年(1861年)土佐勤王党に加盟する。2年上京し、平井隈山の宿に投じ列藩の志士と交わる。3年武市下獄に関わり、父、弟・迂郎(滋)と共に入獄。慶応3年(1867年)赦免され、深尾重愛に従い松山討伐に従軍する。明治初年に藩兵の教頭助教を経て、3年東京に出て一等士官となり官界に入る。4年大阪鎮守台出仕、ついで司法省検事局、8年元老院権少書記官を務める。9年高知県権参事となるが、10年官を辞して大江卓らと立志社の挙兵計画に加わり禁獄10年の刑を受け秋田監獄に入る。16年特赦出獄し、のち山梨県大書記官、35〜37年島根県知事を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井原昂」の解説

井原昂 いはら-のぼる

1840-1926 幕末-明治時代の武士,官僚
天保(てんぽう)11年10月生まれ。土佐高知藩士古沢南洋の長男。武市瑞山(たけち-ずいざん)にまなび,土佐勤王党にくわわる。武市の下獄にかかわり,入獄。新政府の高知県権(ごん)参事となるが,明治10年立志社の挙兵計画にくわわり禁獄10年の刑をうける。35年島根県知事。大正15年5月13日死去。87歳。別名に岩神圭一郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android