井戸尻綱場跡(読み)いどじりつなばあと

日本歴史地名大系 「井戸尻綱場跡」の解説

井戸尻綱場跡
いどじりつなばあと

[現在地名]恵那市笠置町河合

河合かわいと対岸ふじの辺りでは、木曾川の幅がやや広くなり水流も緩やかになる。上流から流されてきた木材は、いったんここで止めて集積し、再び大川狩が行われた。そのための綱場が享保一二年(一七二七)に設けられた。翌一三年の郡方役所の調(尾張地方古義)によると、岩村藩領藤村井戸尻と、苗木藩領河合村井戸尻には綱場が二ヵ所あり、番所が藤村に二ヵ所、河合村に二ヵ所あった。綱場には白口蔓と割竹で編んだ大綱を張り渡し、両岸の岩に固定して流れてきた木材を止める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android