井沢宜庵(読み)いざわ ぎあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井沢宜庵」の解説

井沢宜庵 いざわ-ぎあん

1823-1865 幕末の医師,尊攘(そんじょう)運動家。
文政6年生まれ。頼山陽,篠崎小竹儒学をまなび,長崎医学をおさめる。のち梅田雲浜(うんぴん)とまじわる。大和(奈良県)五条にすみ,文久3年(1863)天誅(てんちゅう)組の挙兵にくわわり,敗れて吉野各地を転戦。捕らえられ,慶応元年7月28日京都で獄死した。43歳。紀伊(きい)伊都郡(和歌山県)出身。本姓は志富田。名は卓。字(あざな)は子立。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android