井田年之助(読み)いだ としのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井田年之助」の解説

井田年之助 いだ-としのすけ

1846-1872 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
弘化(こうか)3年8月5日生まれ。生家越後(えちご)(新潟県)高田廻船問屋儒学国学をまなび,高田藩奉行代取締となる。戊辰(ぼしん)戦争では北陸,会津(あいづ)の情勢をさぐり,新政府軍の長岡城攻撃に先導役をはたした。明治5年5月24日死去。27歳。名は義貫。変名は小松正一郎,直江源八。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む