井辺岡崎遺跡(読み)いんべおかざきいせき

日本歴史地名大系 「井辺岡崎遺跡」の解説

井辺岡崎遺跡
いんべおかざきいせき

[現在地名]和歌山市井辺

紀ノ川河口の堆積作用によって形成された沖積平野に位置する、弥生時代後期から古墳時代前期に至る集落跡。明治末より弥生土器散布が知られていたが、昭和三九年(一九六四)調査され、遺構として弥生後期終末に属する土器列一、古墳前期初頭に属する井戸一基が検出された。遺物は多量の弥生土器・古式土師器のほか、木器・石器・土製品・自然遺物などが出土

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 水稲栽培 秋月

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android