日本歴史地名大系 「亡野郷」の解説 亡野郷ぼうのごう 鹿児島県:大隅国菱刈郡亡野郷「和名抄」所載の郷。同書東急本・元和古活字本に亡野とあるが、高山寺本・名博本には出野とある。諸本とも訓を欠く。菱刈郡域の推定範囲で類似の地名に現大口市山野(やまの)と栗野(くりの)町栗野があり、「国郡沿革考」が山野の誤りかとするのを有力としてのちの牛屎(うしくそ)院(現大口市)にあたるとする説がある(鹿児島県史)。しかし大口盆地の北端にある山野は山間部に近く、盆地の多くで検出されている古墳時代の地下式板石積石室墓も現在まで発見されていない。また川内(せんだい)川支流の羽月(はつき)川の上流域にあって河川交通が重要な役割を果しえないことにも難点があり、出野を山野の誤記とはしがたい。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by