交河古城址(読み)こうがこじょうし(英語表記)Jiāo hé gǔ chéng zhǐ

改訂新版 世界大百科事典 「交河古城址」の意味・わかりやすい解説

交河古城址 (こうがこじょうし)
Jiāo hé gǔ chéng zhǐ

中国,新疆ウイグル自治区吐魯番(トウルフアン)県五星公社にある都城址。ヤール・ホトYar Khotoとも呼ばれる。吐魯番県西方約10km,東西を涸川(かれがわ)でえぐられた南北1650m,東西300m,高さ30mの細長い沖積台地面全体を指す。河流が城下を繞(めぐ)るのでこの名を得るという《漢書》の記録を遺跡の状況に照合して,漢~元時代の交河城,交河郡(高昌国),交河県(唐),交河(ウイグル)に当てるのが通説である。城壁は南西端に少しあるのみ。崖が自然の囲壁になっていた。門跡は東部に1ヵ所,他に3ヵ所あったらしい。中部から南部に遺構が集中し,中央西に偏して南北350m,幅10mの大路が走り,その北西に大規模な仏寺跡が残り,その北東に坊墻(ぼうしよう)をもつ民居が集中している。大路中部以南は大型の方形建築が散在する。遺跡の中部から北は,若干の仏寺・仏塔のほかは墳丘をもつ墓地である。仏塔は,高い基壇上に5塔をおく主塔を中心にして四方に25塔ずつのブロックをつくる。仏寺は僧坊と仏龕ぶつがん)付きの塔とを同じ囲壁の中につくる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の交河古城址の言及

【トゥルファン】より

… トゥルファンの周辺には,歴史的な各時代の都城址や,古墓群が散在し,この地がシルクロード上の要地であったことから,東洋史研究の一宝庫と目されている。都城址としては,トゥルファン県の西およそ10kmの地にある交河古城址と,南東およそ45kmの火焰山の南麓にある高昌古城が双璧であり,石窟としては県城の北東45kmの火焰山北麓に沿ったムルトゥク峡谷にあるベゼクリク石窟と,東40kmの地にあるセンギム・アギヌ石窟など,古墓群としては高昌古城の北1kmの地にあるアスターナとカラホージョ,それに交河古城周辺の古墓群がある。これらのうち,ヤルホトとも呼ばれる交河古城は,その名のごとく,城の東西を二つの河川によって取り巻くように挟まれた台地の上にある山城で,天然の要塞になっているために城壁のないのが珍しい。…

※「交河古城址」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android