交通地獄(読み)コウツウジゴク

デジタル大辞泉 「交通地獄」の意味・読み・例文・類語

こうつう‐じごく〔カウツウヂゴク〕【交通地獄】

交通量が異常に多く、何かのはずみで簡単に事故が発生しそうな状態をたとえていう語。
交通渋滞通勤・通学時間帯の電車のひどい混雑などをたとえていう語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「交通地獄」の意味・読み・例文・類語

こうつう‐じごくカウツウヂゴク【交通地獄】

  1. 〘 名詞 〙 車の交通量が多く、人畜傷害を及ぼす事故などが起こりやすい状態を、地獄にたとえていう語。また、交通渋滞や通勤電車のひどい混雑などをもいう。
    1. [初出の実例]「須田町と合点さるる危険区域、交通地獄の元祖となって」(出典:明治世相百話(1936)〈山本笑月〉交通地獄の元祖)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む