交通調停(読み)こうつうちょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交通調停」の意味・わかりやすい解説

交通調停
こうつうちょうてい

自動車の運行によって人の生命または身体が害された場合における損害賠償紛争に関する調停民事調停一種であるが,その管轄は,(1) 相手方住所居所,営業所もしくは事務所の所在地を管轄する簡易裁判所,または (2) 当事者が合意で定める地方裁判所もしくは簡易裁判所であるが (民事調停法3) ,そのほかに,(3) 損害賠償を請求する者の住所,居所の所在地を管轄する簡易裁判所である (33条の2) 。その調停手続は一般の民事調停におけると同じであるが,調停委員には一般に交通法規,実技に通じた人が選ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む