デジタル大辞泉
「調停委員」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょうてい‐いいんテウテイヰヰン【調停委員】
- 〘 名詞 〙 民事、家事などの調停で、裁判官を主任として調停委員会を組織し、争いを調停する非常勤の国家公務員。徳望良識のある民間人から選任される。
- [初出の実例]「事態が急に変ってきた。調停委員が立てられた」(出典:不在地主(1929)〈小林多喜二〉一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
調停委員
ちょうていいいん
紛争の調停に参加し,意見,判断を述べ,事案の解決にあたる第三者。民事調停委員,家事調停委員,公害調停委員,労働調停委員などがある。 (1) 民事および家事調停委員 調停委員会を組織する民間人 (民事調停法6) は非常勤の国家公務員であり,事件の処理にあたると委員手当,旅費等が支給される。弁護士となる資格を有する者,民事・家事紛争の解決に有用な専門的知識・経験を有する者,または社会生活のうえで豊富な知識・経験を有する者で,人格識見が高く,原則として年齢 40歳以上 70歳未満のもののなかから最高裁判所が任命する。その任期は2年であるが再任を妨げず,所属する裁判所も最高裁判所が指定する。具体的な事件につき調停委員会を組織する調停委員をだれとするかは,裁判所の指定による。 (2) 労働調停委員 労働者,使用者,公益をそれぞれ代表する委員があり,労働委員会の会長が労働委員会の委員または特別調整委員のなかから指名する。労,使の代表委員は同数でなければならない (労働関係調整法 20,21) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の調停委員の言及
【家庭裁判所】より
…人事調停法2条の〈道義ニ基ヅキ温情ヲ以テ事件ヲ解決スルコトヲ以テ其ノ本旨トス〉との規定には,戦後もなお引き続いて問題となる家族法と家族道徳の混合があり,反権利義務の姿勢がみられる。もっとも,施行後の実情では,調停委員会への婦人調停委員の参加,婦人の地位を十分に考慮する運用など,婦人の地位向上に役だった面もあった。なお,この当時司法省(現,法務省)は家庭裁判所研究のために裁判官をアメリカへ派遣する(1940)など家事審判制度制定の準備をしており,このことは現行憲法下での家庭裁判所制度の動向に少なからぬ影響を与えた。…
【調停】より
… 調停手続は,一方当事者の裁判所に対する申立てによって開始されるのが通常であるが,訴えの提起を受けた受訴裁判所の職権により開始されることもある(2,20条)。調停は,裁判官が単独で行うこともあるが,原則として,1名の裁判官と2名以上の調停委員(民間人)により構成される調停委員会が行う(4~7条)。調停は,紛争を法規により裁断するのではなく,当事者にとり納得のいく合意による円満な解決を図るのが目的であるから,一般民間人を関与させることはその目的にかなう。…
※「調停委員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 