日本歴史地名大系 「交野郡衙跡」の解説 交野郡衙跡かたのぐんがあと 大阪府:交野市郡津村交野郡衙跡郡津(こおづ)地区にあったと推定されるが遺構は確認されていない。郡津は郡門とも書かれ、長岡京・平安京の時期における南海道を継承すると推定される東高野街道が通り、郡津集落の南に倉山(くらやま)とよばれる地区や、白鳳期の郡津寺跡(長宝寺遺跡)があることなどが推定の根拠である。地形的にも低平な台地の南端部にあたり、立地条件の点からも可能性が高い。現状では郡津一丁目は人家が密集し、郡津二丁目は工場敷地となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by