京いも

デジタル大辞泉プラス 「京いも」の解説

京いも

宮崎県小林市で生産されるサトイモ。形は紡錘形でまっすぐに伸び、上から下まで太っており、外皮には並行に揃った筋がある。煮くずれしにくく、煮物おでんに向く。同市を中心戦前から栽培されている品種。1945年頃に、このサトイモの販促のために上方に赴いた担当者が、京都精進料理に使用されている上質なサトイモの存在を知り、これにあやかりたいと名づけたもの。県により「みやざきブランド」商品に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む