デジタル大辞泉
「京上﨟」の意味・読み・例文・類語
きょう‐じょうろう〔キヤウジヤウラフ〕【京上×﨟】
1 京都の公家衆。公達。
「―かと覚しくて、冠とやらん着たる人と」〈太平記・七〉
2 京都の身分の高い婦人。
「みめのよい―をひけらかしに来たか」〈浄・女夫池〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐じょうろうキャウジャウラフ【京上臈】
- 〘 名詞 〙
- ① 京の公家衆。公達(きんだち)。
- [初出の実例]「京上臈(ラウ)かと覚しくて、冠とやらん著たる人と、立烏帽子著たる人と、二人乗せ給て候つる」(出典:太平記(14C後)七)
- ② 京の貴婦人。のんびりして上品な人にもたとえる。
- [初出の実例]「誠に世話にも京上臈といふは、断りとぞ覚えける」(出典:浮世草子・立身大福帳(1703)四)
- ③ 京の遊女。
- [初出の実例]「かぶけるは稲のほのじぞ京上臈〈城次〉」(出典:俳諧・貝おほひ(1672)一八番)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 