京都府山科町誌(読み)きようとふやましなちようし

日本歴史地名大系 「京都府山科町誌」の解説

京都府山科町誌
きようとふやましなちようし

一冊 京都府山科町役場編 昭和五年刊

構成 もと宇治郡の主要部を占め、京都と大津を接続する要衝の地にある山科について、町内の史跡古刹名勝等を探り、沿革を記す。一地誌(地理・地勢)、二通史(上古・奈良・平安・鎌倉・室町・江戸・明治)、三兵事、四産業、五教育、六神社、七寺院、八名勝旧跡、九陵墓、一〇人物。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む