すべて 

人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし(読み)ひとのいっしょうはおもにをおいてとおきみちをゆくがごとし

故事成語を知る辞典 の解説

人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし

人生は長く苦しいものなので、忍耐が肝要であるという教え。

[使用例] 思えば人の一生は(重荷を負うて坂道を登る如しか! くそくらえ!)一番貴重な物までが〈略〉得体の知れない宿命に残酷なまで翻弄されるもののようにも思われる[坂口安吾*竹藪の家|1931~35]

[由来] 徳川家康遺訓として、日光東照宮などに伝わる文書の書き出しの文句。このあと、「いそぐべからず。不自由を常とおもへば不足なし」などと続いています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む