人品骨柄(読み)じんぴんこつがら

精選版 日本国語大辞典 「人品骨柄」の意味・読み・例文・類語

じんぴん‐こつがら【人品骨柄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その人にそなわっている品性。ひとがら。人格
    1. [初出の実例]「聞しに増る紋三殿の人品骨柄」(出典:歌舞伎・小袖曾我薊色縫(十六夜清心)(1859)五立)
  3. はたから見た、その人の顔だち、風采
    1. [初出の実例]「刈込んだヒゲ面で非常に脂肪の豊富な人品骨柄(ジンピンコツガラ)、至って満更でない立派やかな人であります」(出典:漫談集(1929)巡業隊〈大辻司郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む