人品骨柄(読み)じんぴんこつがら

精選版 日本国語大辞典 「人品骨柄」の意味・読み・例文・類語

じんぴん‐こつがら【人品骨柄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その人にそなわっている品性。ひとがら。人格
    1. [初出の実例]「聞しに増る紋三殿の人品骨柄」(出典:歌舞伎・小袖曾我薊色縫(十六夜清心)(1859)五立)
  3. はたから見た、その人の顔だち、風采
    1. [初出の実例]「刈込んだヒゲ面で非常に脂肪の豊富な人品骨柄(ジンピンコツガラ)、至って満更でない立派やかな人であります」(出典:漫談集(1929)巡業隊〈大辻司郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む