…最近ではコバルト60によるγ線照射や,銀塩による染色処理によって,ブルーやブラックに処理された真珠もあって,天然産(養殖も含んで)との判別は困難な場合が多い。
【人造真珠】
日本では1968年以降,公正取引委員会によって貝,ガラス,プラスチックその他の材料で人工的に製造し,天然真珠または養殖真珠と類似のものを,〈人造真珠〉または〈人工真珠〉と表示することを義務づけている。人造真珠は,17世紀末にジャカンJaquinという名のフランスのビーズ製造業者が,真珠光沢を出す塗料,いわゆるパール・エッセンスを考案したのに始まる。…
※「人工真珠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新