人物らしい(読み)じんぶつらしい

精選版 日本国語大辞典 「人物らしい」の意味・読み・例文・類語

じんぶつ‐らし・い【人物らしい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]じんぶつら〘 形容詞シク活用 〙 ( 「らしい」は接尾語 ) 一見、いかにも人格、または才能などがすぐれた人のようにみえる。ひとかどの人物といったさまである。
    1. [初出の実例]「仁物(じんぶつ)らしき男、朸(あふご)前後に鯛を入れ担(にな)ひ」(出典咄本醒睡笑(1628)一)
    2. 「五十ばかりのびんひげにすこし白髪まじりて人物(ジンブツ)らしきおやぢ」(出典:評判記・役者職敵(1718)京)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む