人集(読み)ひとあつめ

精選版 日本国語大辞典 「人集」の意味・読み・例文・類語

ひと‐あつめ【人集】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人を集めること。集会会合
    1. [初出の実例]「人あつめをして誹謗するぞ」(出典:史記抄(1477)五)
  3. 特に、興行者や香具師(やし)などが、口上を述べて人を集めること。人よせ。
    1. [初出の実例]「町中往還にて大勢人集をいたし、博奕ごとき之商仕候に付、捕之」(出典御触書寛保集成‐四七・貞享三年(1686)八月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む