仁伍遺跡(読み)にごいせき

日本歴史地名大系 「仁伍遺跡」の解説

仁伍遺跡
にごいせき

[現在地名]倉敷市児島味野五丁目

龍王りゆうおう山の東端から北に延びる尾根が、高度を減じて海抜四〇メートル前後で起伏する丘陵をなしている付近にある。付近の丘陵はかなり大きな起伏を示しており、包含層は急な山の斜面に点在している。発掘調査は行われていないので詳細は明らかでないが、かなり急な勾配を示す斜面を切込んで竪穴住居を設けていたものと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土器

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む