今大路道三(読み)いまおおじ どうさん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今大路道三」の解説

今大路道三 いまおおじ-どうさん

1577-1626 織豊-江戸時代前期の医師
天正(てんしょう)5年生まれ。曲直瀬(まなせ)玄朔の子。父にまなび,2代将軍徳川秀忠につかえる。天正20年典薬助。後陽成天皇から橘(たちばな)姓と今大路の家号をあたえられる。元和(げんな)9年東福門院の難産をすくった。寛永3年9月19日死去。50歳。名は親純,親清。字(あざな)は亀渓。別号玄鑑

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む